主な活動
・2030SDGs公認ファシリテーター
・SDGs de 地方創生公認ファシリテーター
・風水害24公認ファシリテーター
・SDGs for School認定エデュケーター
・超高齢社会体験ゲームコミュニティコーピング公認ファシリテーター
・脱炭素まちづくりカレッジ公認ファシリテーター(2022年8月予定)
本業を持たないパラレルワークフリーランスとして活動中。関西圏を中心に、どこにでも現れます。
あなたにとってのSDGsとは
最強のコミュニケーションツールです。17ゴールに関連していくと、さまざまな方々とつながることができます。多くの人と、パートナーシップを形成して、つながる世界を作りたいですね。
ファシリテーターになったきっかけ
2019年の末に、2030SDGsとSDGs de 地方創生の体験会に参加したことがきっかけです。ゲームを体験してからの振り返りに衝撃を受けました。興味関心、気づきから、物事への考察が深まるということは、前々から感じていましたが、自分の感性にバッチリとあてはまるものに出会った!という感じでした。
プロフィール
JOY&JOIN 代表
一般社団法人Local Innvetures SDGsエバンジェリスト
・2030SDGs公認ファシリテーター
・SDGs de 地方創生公認ファシリテーター
・風水害24公認ファシリテーター
・SDGs for School認定エデュケーター
・超高齢社会体験ゲームコミュニティコーピング公認ファシリテーター
・脱炭素まちづくりカレッ認定ファシリテーター(8月取得予定)
・一般社団法人タウンマネージャー協会一般会員
1977年生まれ 札幌市出身 大阪府茨木市在住
2000年ジャスコ㈱(現イオンリテール㈱)入社。店舗開発、システム管理、テナント管理、マーケティング課長、人事総務課長等幅広い職種を経験。現在は、“人と人、人と場所をつなぐ地域活性化コーディネーター”をキャッチフレーズに、SDGsや防災、社会課題に関するゲームを使ったワークショップや、サステナブルをテーマとしたイベント企画をはじめ、さまざまなコミュニティに属しながら、本業を定めない複業(パラレルワーク)スタイルフリーランスとして、「JOY&JOIN」名義で活動中。
直近の活動(2022年)
【2030SDGs】
追手門学院大学、大阪経済法科大学、東大阪大学、関西学院高校、箕面自由学園高校、関大北陽高校、網干高校、環境省近畿事務所、茨木商工会議所、京都リサーチパーク ほか
【SDGs de 地方創生】
キリンビール、コープこうべ、兵庫県立大学、新宮高校、箕面自由学園高校 ほか
【風水害24】
京都市景観まちづくりセンター専門家セミナー、長岡京市市民講座、NPO法人市民活動サークルえん 防災アナログゲーム体験会 ほか
【コミュニティコーピング】
藍野大学
【講演】
令和3年度茨木市人権啓発推進協議会人権セミナー
【イベント】
イオンモール京都桂川「アースデイワークショップ」イオンタウン茨木太田SDGsイベント8月予定 「高齢者の孤立孤独問題を考えるプラザ」 ほか